ビジネス/エンジニアサイドから見たE資格取得のメリットと勉強方法とは?
ビジネス/エンジニアサイドから見た E資格取得のメリットと勉強方法とは?
本セミナーでは、 E資格とは何か、また E資格を取得するメリットや勉強方法をビジネスサイド、エンジニアサイドの両面からご紹介します。 受験を検討されている方や、ビジネスサイドとエンジニアサイドでどのようなメリットがあるか確認したい方はぜひご参加ください。
Recommend
こんな方におすすめ
01E資格の受験を検討している方
02ビジネス/エンジニアサイドそれぞれのメリットを知りたい方
Summary
セミナー概要
タイトル | ビジネス/エンジニアサイドから見たE資格取得のメリットと勉強方法とは? |
開催日時 | 2022年6月22日 12:00〜13:00 |
視聴方法 | zoom |
参加費用 | 無料 |
Time Schedule
スケジュール
12:00~12:10 | E資格とは? |
12:10 - 12:25 | E資格を取得するメリット |
12:25 - 12:45 | ビジネス/エンジニアサイドからみたメリットと勉強方法 |
12:45 - 12:50 | E資格認定プログラムのご紹介 |
12:50 - 13:00 | 質疑応答 |
Instructor
講師紹介
教育事業部技術統括マネージャー
木下 涼
電気通信大学博士後期課程単位取得済退学(人工知能研究室) PBL 研修・実データ研修の設計及び登壇 機械学習受託開発 コンテンツのコース設計・作成責任者 受講生との共同研究・学会発表
電気通信大学博士後期課程単位取得済退学(人工知能研究室) PBL 研修・実データ研修の設計及び登壇 機械学習受託開発 コンテンツのコース設計・作成責任者 受講生との共同研究・学会発表
機械学習講師・セールス
元廣 祐太
講師としては、エンジニア向けに機械学習とディープラーニング、ビジネス層向けにAI ビジネス活用の講義を担当。 ビジネス層、エンジニア層の IT 人材育成に関する研修の提案及び、コンサルティング業務に従事。
講師としては、エンジニア向けに機械学習とディープラーニング、ビジネス層向けにAI ビジネス活用の講義を担当。 ビジネス層、エンジニア層の IT 人材育成に関する研修の提案及び、コンサルティング業務に従事。