早速ですが、こんな悩みありませんか?
- 家に居過ぎてやることがない。
- 在宅勤務で通勤時間浮いた分、新しいことを初めたい。
- 今のうちにスキルを身に着けてIT業界に転職したい。
ついつい家でNetflix、Hulu、AmazonPrimeで映画ばかり見ているそこのあなた!!
ディズニーシアターもおすすめですよ!
っと、そんなことを言いたいのではありません!
自粛している今だからこそ、新しいことを学ぶ絶好のチャンスなのです!
※そんな私はディズニーシアターのマーベルをずっと観てます。
今回、体たらくな自分への戒めも込めて、無料で学べるおすすめ教育Youtuberをご紹介します。
キノコード / プログラミング学習動画のYouTuber
キノコードさんプロフィール
- YouTubeチャンネル登録
- Twitterアカウント
- Webサイト
- YouTubeでプログラミング講座(http://youtube.com/c/kinocode)を運営 ◆◇ スキル:マーケティング×プログラミング×データサイエンス ◆◇ 職歴:社会人歴12年。転職歴5社 ◆◇ 年収240万から750万 ◆◇ 現在は人工知能開発のフリーランス。前職はリクルート ◆◇ 業務効率化で全社MVP獲得
https://youtu.be/V1n95q2dIbc
おすすめポイント
- 内容がとてもわかりやすく、初学者におすすめです!
- IT用語の説明動画もあり、これってどんな意味?という疑問も解決してくれます!
- ライブで朝もくもく会を開いているので、1人で勉強が進まない方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
しまぶーのIT大学
しまぶーさんプロフィール
- YouTubeチャンネル登録
- Twitterアカウント
-
起業エンジニアYouTuber / 文系から独学でプログラミングを勉強しYahoo! JAPANにエンジニア就職👨💻現在は投資を受けて起業中で5月ぐらいにサービス出します🚀🚀
https://youtu.be/4NPrR_szrUM
おすすめポイント
- Yahoo!社に勤めていたこともありリアルな現場の情報を提供してくれます!
- HTML, CSS, JavaScriptなどフロントエンドに強く、説明も具体的で分かりやすいです!
- そしてイケメン!
いまにゅのプログラミング塾
いまにゅのプロフィール
- YouTubeチャンネル登録
- Twitterアカウント
- キカガク 取締役COO|東北大学 非常勤講師|東京理科大|塾講師男性の教師 → オーストラリアで屋台立ち上げオーストラリア国旗→エンジニア(越境EC)男性技術者→ 今|Udemy講師男性の教師現在は機械学習の講師男性技術者Udemyの受講生7000名超書いている手現在はYouTubeでPython、AI・機械学習領域のミニ講座配信中両手を上げる。
https://youtu.be/rPCm-v_W4Ng
おすすめポイント
- AI、機械学習の内容が豊富です!
- ツールの紹介など、プログラミング言語以外の情報も扱っています!
- 数学や概念などを手書きで説明してくれるのでとても分かりやすいです!
学び方
Step.1
軽く聞き流す
まずは料理でもしながら軽く聞き流しましょう。
Step.2
しっかり見る
ご飯を食べながらしっかり見ましょう。
Step.3
手を動かす
お腹いっぱいになったら一度昼寝をして、起きたらパソコンに向かって手を動かしましょう。
最後に
さぁ皆さん、もう準備はできましたね?
時間を有効活用しながら、楽しく学んで行きましょう!
くれぐれも、リコメンドで出てきた他のYoutube動画を見てはダメですよ!w
皆さんの健闘を祈っています!
まずは無料で学びたい方・最速で学びたい方へ
まずは無料で学びたい方: Python&機械学習入門コースがおすすめ
AI・機械学習を学び始めるならまずはここから!経産省の Web サイトでも紹介されているわかりやすいと評判の Python&機械学習入門コースが無料で受けられます!
さらにステップアップした脱ブラックボックスコースや、IT パスポートをはじめとした資格取得を目指すコースもなんと無料です!
最速で学びたい方:キカガクの長期コースがおすすめ
続々と転職・キャリアアップに成功中!受講生ファーストのサポートが人気のポイントです!
AI・機械学習・データサイエンスといえばキカガク!
非常に需要が高まっている最先端スキルを「今のうちに」習得しませんか?
無料説明会を週 2 開催しています。毎月受講生の定員がございますので確認はお早めに!
説明会ではこんなことをお話します!
- 国も企業も育成に力を入れている先端 IT 人材とは
- キカガクの研修実績
- 長期コースでの学び方、できるようになること
- 料金・給付金について
- 質疑応答