DX Blog
G検定の問題集で一番おすすめなのはどれ?合格者が推薦する書籍とは
G検定の問題集で一番おすすめなのはどれ?
AI についてのスキルを証明するために G検定の受験を検討されている方は多いのではないでしょうか。この記事では G検定を学ぶための参考書を探している方に向けて、G検定についての説明とともに問題集を案内していきます。
G検定とは
どんな人が受験するの?
G検定と同じ団体が実施しているE資格は、認定を受けている講座を受講しなければ受験できません。G検定には受験資格が必要ありませんので、どなたでも受験が可能な試験です。 AI 分野での転職を目指す人、キャリアチェンジを目指す方でなくても、今後高まる AI の需要に対応したい方も受験対象です。
G検定で問われるディープラーニングとは?
G検定では「ディープラーニング」についての知識が問われます。 では、ディープラーニングとはいったい何なのでしょうか?ディープラーニングは日本語で深層学習のことです。人工知能、AI の技術に使われているもので、機械学習の手法の一つです。 画像認識や、音声認識、自然言語処理(自然言語とは、いわゆる私達が普段使っている言葉のこと)などのデータを用いた分野で、ディープラーニングは活用されています。
出題される問題の範囲は?
人工知能AIの定義
人工知能の定義、そしてこれまでの技術発展の歴史的背景について出題されます。その他にも、技術に関わった人物名なども含めて基礎的な問題が出題されます。
機械学習の具体的手法
主な機械学習の手法と、様々なデータの扱い方について問われます。その他にも発展的な活用方法も出題されます。 機械学習の具体的なアルゴリズムや仕組みなど、技術に関する問題を解く必要があります。この範囲は難易度が高い問題が多いと言われているので、取り組む際にとくに注意が必要です。
ディープラーニングの概要
ニューラルネットワークについての問題、そしてディープラーニングついての知見が問われます。ディープラーニングはニューラルネットワークをより発展させたものですので、まずはニューラルネットワークについて理解を深めてから臨みましょう。
ディープラーニングの手法
活性化関数、最適化手法、畳み込みニューラルネットワーク( Convolutional Neural Network )、再帰型ニューラルネットワーク (Recurrent Neural Network )、深層強化学習、深層生成モデルなどについて問われます。
G検定学習のメリット
G検定を学習するメリットについてみていきましょう。
ディープラーニングについての知識が得られる
G検定は日本ディープラーニング協会が実施している検定です。 ディープラーニングについての知識を得るために、最適な資格だと言えるでしょう。ディープラーニングの技術は AI に使われています。ディープラーニングは機械学習と呼ばれる技術のうちの 1 つです。どのような背景で AI が発展したのか、どのようなAIの活用事例があるのか、といった知識について知ることができます。
近年、AI の活用が求められていますが「AI でなんでもできる」と勘違いをしている方は多いです。
また「とりあえず AI」といったように「AI で問題を解決する」のではなく、「AI を使うことそのもの」が目的化してしまうことがあります。これらはすべて AI や AI を形作る周辺技術、つまりディープラーニングや機械学習への理解の浅さが原因となっています。 G検定で歴史的な背景から AI を学ぶことによって、このような勘違いを防ぐことができるでしょう。
スキルを客観的に示せる
G検定を実施している団体である JDLA では、他にも E資格という資格があります。こちらはディープラーニングを実装する能力について問う資格です。G検定はジェネラリスト向けの資格試験であるため、取得したからといって AI をプログラムで実装できるようになることはありません。そんななかでスキルがつくのだろうか?と疑問に思う方もいるかも知れません。しかしながら AI を企業に導入するためには、AI を構築できるエンジニアだけいればよいのではありません。AI や AI に使われているディープラーニングが導入できる業務というのは限られています。ですから、AI に誇大な期待をもって導入を推し進めてしまうと、失敗してしまう確率が上がります。
一方で、G検定のようなAI、ディープラーニングを学ぶ機会を得た人材がいれば、結果は異なります。AIを 構築するエンジニアと協力して、社内の各所と協力・調整を行える AI 人材として活躍することができます。かならずしも AI のスキルというのは AI を構築することだけに限定されているわけではないのです。ですから、G検定を取得することによって客観的に AI の知見、スキルを示すことができることは重要なのです。
JDLAのアンケート調査結果
G検定を実施している日本ディープラーニング協会(JDLA)では、G検定の合格者に取得のメリットや感想をヒアリングしたアンケートを実施しています。 それではアンケート結果をみてみましょう。
- 「G検定の受験を誰かに勧めたい」と答えた人が 94.2 %
- 「さらに学習するモチベーションになった」と答えた人が 79.1 %
- 「ディープラーニング/AIの活用を担う人材としての第一歩を踏み出せた」と答えた人が 64.6 %
上記のような結果になっています。
G検定を受けることによって AI の知見が高まるため、さらに AI の知識を深めようとモチベーションが増加するということがアンケート結果からわかります。
さらに、アンケートに寄せられたコメントを紹介しましょう。
- 「2000 年以前にインターネットに詳しい人と同じかそれ以上の価値がある」
- 「AI について自分で勉強していたが、検定のために網羅的に学習することで、今までよりも広い範囲の知識を得ることができた。」
- 「会社を経営していますが、G検定で学んだことは自分たちの事業戦略に大きく関わってきました。」
2000 年代以前といえば、まだ家庭にパソコンがあるのが珍しいと言われていたような時代です。その時期にインターネットに詳しかった方々の中には現在の IT 産業で高い成果を残している人も少なく有りません。まだ広く AI が広まっていないからこそ価値の有る知見だと言えるのではないでしょうか。
G検定の問題集、テキストの中でおすすめを紹介
G検定の問題集は沢山あります。その中からここでは厳選して 2 つの書籍をご紹介いたします。
JDLA公式のG検定公式テキスト
深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版
こちらの書籍は G検定を行っている日本ディープラーニング協会が編集、制作した公式のテキストです。当然のことではありますが、試験のシラバスに準拠しているテキストです。
試験に合格するために読む必要がある、ということ以上に近年の AI やディープラーニングの技術発展のながれが専門用語、キーワードとともにまとまっています。
もしも、この書籍なしで AI について学ぼうと思ったならば、インターネット上にバラバラに点在している情報を、一人で集めなければいけません。新しい技術といのは体系的に発展していくものではなく、世界中の各個人が独自に研究を重ねた結果として成長していくものです。
知識ゼロの状態でその知見を後から追いかけることは、本来は大変難しいことなのですが、この G検定の公式テキストがあることによって、本来は散らばっているはずの情報を一つにまとまった状態で知ることができるのです。G検定を合格することだけを考えるならば、ひたすら問題集を解いて暗記することがおすすめであることは間違い有りません。
しかしながら、表面的な試験の合格だけを目標にすることは後々に自分自身を苦しめる可能性を高めてしまいます。まずは公式テキストを何周か読み込んだ上で理解を深め、問題を解く試験対策に取り掛かることをおすすめします。
AI白書
AI白書2020~広がるAI化格差(ギャップ)と5年先を見据えた企業戦略~
G検定では技術の最新動向についても出題範囲にはいってきます。
普段から AI の技術についてキャッチアップしている人は多くないでしょう。そういった人たちに向けて AI 白書はとても役に立ちます。ディープラーニングに関しての技術動向について記述されています。
最新の技術動向と聞くと難しい数式や理論などがでてきて、まったく理解できないのではないかと心配されるかもしれません。しかし、その心配の必要はなくわかりやすく解説されています。
特に利用動向についてまとめられている章は、技術がどのような形で用いられているのかを解説してあります。
またビジネスマンとしては技術に詳しくなること以上に、実際にどのように活用できるのかを提案することが求められるでしょう。そのためには、法律や社会的な制度についても頭に入れておく必要があるでしょう。AI 白書では、政府の政策や研究投資の状況などが盛り込まれており、まさに AI を活用していきたいと考えるビジネスマンが目を通すべき資料と言えるでしょう。
このようなページに目を通すことよって、G検定で問われる最新のディープラーニング動向について応えることができるようになります。
まとめ
この記事では G検定についてと、G検定に役立つ問題集やテキストについて紹介しました。G検定の学習を初められることで、AI について学習を進める最初の大きな一歩になります。今後需要が高まる AI 人材として活躍するための準備としてこの資格をぜひ活用してください。 また、G検定を勉強した後は、より専門的な内容を問う E資格についても学習を検討してみてください。
キカガクでは、無料の「G検定対策テスト講座」をご用意しております。
その他にも、「脱ブラックボックスコース」や「Python & 機械学習入門コース」、「ITパスポートコース」等様々な無料コンテンツがございますので、ご興味がございましたらぜひ確認してみてください!
関連記事
新着記事
2024.09.19
【事例:生成AIアイデアソン】社員の創造力で加速する生成AI活用。大日本印刷のアイデアソン好事例
2024.06.26
【事例:DXプロジェクトマネジメント研修】地域DXを担う人材を育てる。百十四銀行が取り組むDX人材育成とは
2024.06.12
実務で使えるDXスキルが身につく!PBL(課題解決型研修)の概要と成功のポイント
2024.05.31
【事例:ChatGPT 研修】生成AIの本質を理解し実践できるDX人材を育成!「手を動かす」研修で高い満足度を実現
2024.05.21
【事例:全社向け研修】住友ゴム工業株式会社:中期計画達成にむけて全社向け DX 人材育成を実施
2024.03.29
【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜育成導入担当者編〜
2024.03.29
【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜受講生インタビュー編〜
2024.03.22
【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜受講生インタビュー編〜
2024.03.22
【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜育成導入担当者編〜