リスキリングとは? 意味・育成方法・導入事例などを徹底解説!

DX Blog

リスキリングとは? 意味・育成方法・導入事例などを徹底解説!

皆様は「リスキリング」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

経済産業省が発表した内容によりますと、「新たな学び直し」のことを指します。最近でも、岸田総理の所信表明演説にてリスキリングの支援に 5 年で 1 兆円を投じると表明するなど、国としても力をいれている施策の一つです。

「リスキリング」は、多くの企業が導入を検討しています。

本記事では、リスキリングの定義やリカレント教育との違い、メリットや企業事例を育成方法を交えて解説します。人材育成に携わっている方やマネジメント層の方はぜひご参考ください。

リスキリングとは?

リスキリングの定義

リスキリング(Reskilling)とは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と経済産業省は定義しています。

昨今、人生 100 年時代と言われている中で長く働くことを前提に考えられているため、このリスキリングという考え方が個人はもちろん企業としてもかなり重要になってきます。

特に DX を推進する上でリスキリングは避けて通れないものであり、仕事の進め方が大幅に変わるであろう職業につくためのスキルを習得していく必要があります。

出典:リスキリングとはーDX 時代の人材戦略と世界の潮流

リカレント教育との違い

またリスキリングと類似した概念として、「リカレント教育」が挙げられます。しかし、経済産業省によるとリスキリングは「リカレント教育」ではないとしています。以下、違いについてのご紹介です。

リスキリング

・DX が進むことで、社会の変化に対応するための知識や技術を学び直すこと

・今後企業にとって必要となるスキルを企業側が社員に施す再教育

リカレント教育

・教育機関や社会人向け鋼材に戻って学び直すこと
・今後自身にとって必要となる知識やスキルを個人主導で身につけること

社会にでると、学生の頃と比べて勉強をする時間を取れないとよく聞きます。実際に総務省統計局の「平成 28 年社会生活基本調査」によると、社会人が「学習・自己啓発・訓練」に充てる時間は 1 日あたり平均 6 分間という結果がでています。

学生時代に授業含めて 1 日何時間も勉強していたことを考えると、社会人の勉強時間がいかに少ないかが分かると思います。このような背景もあり、社会人になっても学びを続ける企業主体の「リスキリング」や、個人主体の「リカレント教育」が注目されています。

出典:総務省統計局「平成 28 年社会生活基本調査」

リスキリングの必要性

日本全体での DX 推進の遅れ

では、なぜ DX やリスキリングを進めていかなくてはいけないのでしょうか?

出典:経済産業省「DX推進指標」とそのガイダンス

一つの要因として、日本全体での DX 推進の遅れがあげられます。上記のデータをみてみますと、DX 推進の成熟度がレベル 0〜5 の 6 段階で分けられています。全企業の目標としてはレベル 3 の「全社戦略に基づく部門横断的推進」としていますが、現在値が 1.45 と半分以下という実績で全体で DX 推進が遅れていることが把握できます。

まずは自身の企業の DX 推進の成熟度レベルがどのレベルにあるのか現状を把握し、把握した上で目標をどうするか、またいつまでに達成するかの納期を明確にする必要があります。

また、エンジニアや現場メンバー以外の管理職・経営層の方々の意識改革も必要です。いざ DX 推進を進めようにも、決済権を持つ上長が首を立てに振らないと頓挫してしまいます。ですので、DX 推進をスムーズに進めていくためにも管理職・経営層の方々へのアプローチも必要になってきます。

先端 IT 人材不足

出典:経済産業省 「DX 推進指標」とそのガイダンス

こちらは経済産業省様が出している先端 IT 人材に関するデータです。先端 IT 人材が何かと言いますとビッグデータ、 AI 人工知能、 IoT ロボット等の先端技術を理解して活用できる人材のことを先端 IT人材と呼びます。この先端 IT 人材が現状はもちろんですが、今後もっと不足していくと予想されています。

そのような人材不足の背景の一つに AI 市場の拡大があります。世界ではもちろんですが、日本の中でも AI 市場は高い成長を続けていくと予測されています。このような現状を踏まえ、政府が補助金を出したり、学校教育にとりいれたりと、日本を活性化させるためにデータサイエンスや AI に関するリテラシーをつけようとしています。

また企業としても、このような人材の育成・獲得に力を入れています。国も企業も、データサイエンスや AI に関する知識を持っている人材の育成と確保を現状積極的に行っています。

このような背景もあり、先端 IT 人材の採用はますます困難となるため、社内の人材育成を強化していく必要があります。また、組織として DX 推進していくにあたって一部の社員ではなく、全社員への IT・ AI リテラシーの向上してボトムアップを図る必要があります。

他にも「2025 年の崖」と呼ばれているものがあり、DX の遅れによって最大で年間 12 兆円の経済損失が発生する可能性があると予測されているなど、人材不足以外でも影響がでてくる恐れがあります。

以下に、DX 推進のためのポイントと具体的なアクションをまとめましたのでご参考ください。

DX 推進のためのポイント

・DX推進レベルの現状把握とゴール・納期の明確化

・エンジニア・現場メンバー以外の管理職・経営層の意識改革

・先端 IT 人材の採用はますます困難となるため、社内の人材育成を強化

・一部の社員ではなく、全社員へのIT, AIリテラシーの向上へ

具体的なアクション

・ロードマップを敷いた基礎から実践までの研修設計

管理職・経営層に向けて講演などを行い、短い時間での DX、リスキリングの理解

・ビジネス層に向けて、座学で終わらない AI 体験型研修の実施

・実データを使った演習形式、テストで実力・理解度を可視化

リスキリングのメリット

では、リスキリングによる DX 推進を行うとどのようなメリットが得られるでしょうか。ここでは考えうる 3 点についてご紹介いたします。

人材不足の解消

出典:企業 IT 動向調査 2022

こちらは企業 IT 動向調査に掲載されております、売上高別人材不足対策です。どの規模の売上の企業も、不足スキルを持った人材の採用と外部リソースの活用により人材不足を補っており、リスキリングが進んでいないことがわかると思います。

ただ、先程の人材不足のデータを見ていただいて分かる通り、不足スキルを持った人材の採用というのはとても難しいです。

外部リソースの活用は継続し、どこで補うかで注力されたのがリスキリングになります。実際に社内で IT 人材を育成すれば、もともとのドメイン知識、つまり自社事業に精通した IT 人材を多く揃えることができます。また、雇用機会の維持にもつながるので、人材の効率化を図れるメリットもあります。

業務の効率化

リスキリングによる社内全体での DX 推進が行われることで、社内での IT リテラシーが向上し実務課題を現場レベルで発見し、効率化や自動化が期待できます。

例えば、データ活用のスキルが身に付けば、これまで検討や調査にかかっていた時間が短縮され他の業務に使える時間が増えますし少ない時間で質の高い仕事ができると、残業や休日出勤が減り従業員のワークライフバランスの実現も期待できたりもします。

新たな価値の創出

新しいスキルを身につけることで、身の回りに起きている課題に対して違った視点で見られるようになり、業務改善や新しいサービスにもつながってきます。

商品・サービスを開発するときに独創的な発想を取り入れたり、業務の進め方を新たな形にしたりするなど、社内に良い変化を生み出せるようになります。時代の変化が目まぐるしくなっているため、アイデアを取り入れながら変化し続ける姿勢が企業に求められます。

リスキリングの企業事例

ここまででリスキリングとは何か、また導入する上でのメリットをご紹介いたしました。本章では、リスキリングをどのように進めているのか国内外の事例をご紹介していきます。

国内外の事例

海外では 10 年程前からリスキリングの考え方が始まっており、成功している事例も少なからずあります。日本でも 2020 年を境にリスキリングの流れが大企業を中心に動きだしています。

以下、国内外含めた事例をご紹介いたします。

AT&T

(国外)

AT & T では 2008 年の段階で IT 人材不足の現状に取り組まなくてはいけない事実を認識しており、2013 年にはリスキリングに着手。従業員が今後、身につけるべきスキルの見直しを行い、2020 年までに 10 億ドルを投資して 10 万人のリスキリングを実施し、社内技術職の 80 %以上を社内異動によって充足。

Amazon

(国外)

一人当り 75 万円かけ、2025 年までに米アマゾンの従業員 10 万人をリスキリングをすると発表。非技術系人材を技術職に移行させる仕組みや、技術系人材を更にスキルアップさせるための環境を用意。

ウォルマート

(国外)

VR を用いて、イベントや災害対応などの疑似経験を積める環境の整備と、小売の DX に対応できるスキルの習得を店舗従業員にできるようにバーチャル環境の整備。

マイクロソフト

(国外)

コロナ関連による失業者 2500 万人を対象にリスキリングを無償支援。LinkedIn、GitHub とともに無償でリスキリング講座を提供。

富士通

(国内)

変革の為の投資として、高度人材の獲得と内部強化(リスキリング)に注力。

社内 DX の更なる促進に向け、データの徹底活用に向けたプロセスやシステム刷新によるデータドリブン経営の強化、全社員(13 万人)が DX 人材になることかつ、オフィスのあり方や働き方の見直しを図る DX 人材への進化 & 生産性の向上、DX Officer を中心に全社・部門の変革テーマへの取り組み、またお客様と従業員の「VOICE」を収集し経営判断や施策実行をする全員参加型、エコシステム型の DX 推進を行っている。

日立製作所(国内)

国内グループ企業の全社員約 16 万人を対象に、 DX 基礎教育を実施。

住友商事(国内)

1000 人に AI を基礎から学ぶオンライン教育を実施。

三菱商事(国内)

1000 人に年次年齢問わず希望者を募り受講。

丸紅

(国内)

50 人に技術的にも AI を扱えるように実践講座の提供。

リスキリングの教育 STEP

ここまでを振り返りますと、以下の STEP で取り組む必要があると考えられます。

  1. 今後獲得していかないといけないスキルの精査
  2. リスキリングの動機付け
  3. 全体での社内外教育の実施

それぞれ STEP 毎に説明していきます。

1.今後獲得していかないといけないスキルの精査

最初に、自社にとって今後必要になるスキルの精査を行います。AT & T の事例でもご紹介しましたが、IT 人材不足が自社内でどのように影響を及ぼすか、どのようなスキルを身につけることで人材不足の解消がされるのかを、この段階で洗い出しておかないと的はずれな取り組みになってしまう可能性があります。

2.リスキリングの動機づけ

全社員への動機づけを行います。年代によっては、IT や DX といったものに拒否反応が起こる方もいらっしゃるので、リスキリングとは何か、またリスキリングを行うことで自身にどのように影響があるのか、しっかりと腹落ちした状態で進める必要があります。ここの前段階をしっかりしておかないと、せっかく実施したのにあまり効果が得られないといった事になってしまいます。

3.全体での社内外教育の実施

全社員への DX 推進研修を実施していきます。こちらも多くの事例である通り、DX は企業の価値創造の全プロセスを変化させ得る取り組みなので、「一部の人材」ではなく、「全人材」に対して取り組むべきだとしています。STEP1.2 を踏まえた上で全体に対して研修を実施していくことが基本的な流れになります。

全体を対象としての研修を実施する企業が多いため、複数の研修を用意するケースが多いです。社内で研修を実施する事が難しい企業も多いので、社外で実施する企業も増えてきています。

リスキリング人材育成の 4 ステップ

DX 人材育成は自社にとって最適な方法で取り組んでいく必要があります。当たり前のことかと思いますが、人材育成は企業ごとに様々な現状、課題があり一概にこのやり方がベストとお伝えすることが難しいです。

ただ、キカガクにて様々な企業様と人材育成に関して話し合いをしてきた結果、ある程度人材育成の課題は共通しており効果が見らてた流れをまとめております。

本章では、弊社で提供している DX 人材育成方法を 4 つのフェーズにわけてご紹介いたします。

1.人材育成計画策定

DX 人材育成を進めていく上で、現状の把握はかかせません。あるべき人物像の定義するために、ミッション・ビジョン・戦略のヒアリングをし、これらを踏まえたうえで計画のスコープの定義をしていく必要があります。

ここでは人材定義・育成のポイントを 3 点を課題と対策を交えてご紹介いたします。

想定される課題

対策

①計画より運用の重要性

  • 全部署のあらゆる可能性を考慮することで発散状態に陥る、またスピード感が失われプロジェクト が収束しない
  • ⼈材定義が複雑となり、運⽤で耐えられない
  • 計画はあくまで計画とし、運⽤段階で常にアップ デートされ続けることを想定
  • シンプルで分かりやすい枠組みを構築し、参画し やすい⼈材育成計画を策定

②実活用から逆算して設計

  • 表⾯的なスキル定義に留まり、資格取得などに注 ⼒してしまう
  • 育成を⾏っても実務で活⽤できない
  • 実活⽤から逆算された⼈材定義、育成ロードマッ プの策定
  • 選抜メンバーに関しては実課題へ取り組みを育成 計画の段階で組み込む (Project Based Learning)

③アセスメント&可視化

  • ⼈材の定量評価、研修効果測定が⾏われず PDCA が回らない
  • ⼈物像・階層ごとで適切にアセスメントできない
  • 全社員アセスメントとは別に各⼈物像、階層を分けてスキル可視化を実施
  • プラットフォームを活⽤し可視化された情報を育 成担当者が常に部署単位で把握

2.リテラシー教育

DX を推進する上で大切なことは、全社一丸となって進めていくことが非常に重要です。事業部毎に進めていくこともできますが、本質的な解決にはならないため全社員が DX リテラシーを高めていく必要があります。

現在、経済産業省がだしている DX スキル標準というものがあり、その内訳の一つである DX リテラシー標準が定められており、国としても力を入れている指標でもあります。

※出典:デジタルスキル標準 ver.1.0

ただ、全社員に対してオンライン・オフラインで学んでいただくことは大変なので、e ラーニングで学ぶことが一般的です。また、学んで終わりではなくしっかりとスキルが身についたかを図るアセスメントを活用する会社も増えてきております。

※参考:全社員向け DX リテラシーアセスメント

3.実践スキルの習得

リテラシースキルを身につけたら終わりということではなく、身につけた上で実践できるスキルの習得が必要となってきます。ここのスキルに関しては、全社的なものではなく、部署ごとに特化して学ぶ会社がほとんどです。

経済産業省が定義した 「DX 推進スキル標準」の人材類型毎に基礎から応用まで様々応用まで様々な実践スキルがあります。自社にあった実践スキルを学ぶ事が必要です。キカガクでは デジタルスキル標準に沿った形でロードマップを作成しております。ぜひご参考ください。

4.実務への適用・活用

DX リテラシー教育を学び、DX を推進するための実践スキルを学びここで実務に適用・活用していくフェーズに入ってきます。よく聞くのが学んだ後にうまくいかないケースの一つとして、「学びが成果に紐付かず継続しない」事があげられます。

「そもそもどんな課題に取り組めばよいか分からない」であったり、「プロジェクト推進に他部署や上⻑の承認が必要 時間と⼼理的コストがかかる」であったり、「データの取得や環境構築がうまく⾏かず、最初の ⼀歩⽬が踏み出せない」等様々な問題に直面し頓挫してしまうケースも見受けられます。

参考:課題解決型(PBL)研修

ですので、学習を始める段階で現場の課題を洗い出し、しっかりと実課題が解決できる座組を取ることが非常に重要となってきます。

5.内製化

一番の理想は会社で内製化まで進められることです。学んだ内容を自社内で完結することが金銭面でも、DX の人材育成面でも理想です。そのためには学習を進めていく上で、DX 部署をおいたり部署ごとに DX 推進人材を選定をする等を行い同時並行で進めていく事が重要です。

リスキリング実践事例 3 社ご紹介

ここからは上記の人材育成を踏まえて、キカガクで実施しました事例 3 社を業界別にご紹介いたします。

運輸業 売上:1 兆 7,000 億 従業員数:22 万人

背景と目的

数千万件/日にものぼる膨大なデータを活用したいが、専門部署に依頼するとタイムラグが発生し問題解決まで時間を要することがあった。今後は専門部署に任せるのではなく、現場レベルでスピーディーに問題解決するため、各部署にデータ分析のできる人材を配置し、各社員が基礎的なデータ操作ができるようにしていきたい。

こちらは、各部署の部長、副部長クラスの方を集めて研修を行った取り組みです。集合研修をすることをご希望でいただきましたので、集合研修と実データ研修というものがベースになっております。

基礎的な DX とは?といったところは実施されているとのことでしたので、データの抽出で SQL でしたり、BI ツールやエクセルを学んだ後に実際に自社の課題であるテーマを用意してそれをみんなで解いていく事が実データ研修になっております。

テーマは、宅配ロッカーの稼働率を最大化させようというものでした。集荷のデータ、店舗のデータ等が沢山ありまして、それを抽出するところから始まり、どのように稼働率をあげていくのかというところを分析して報告書にまとめて発表した研修でした。

小売業 売上:3,000 億 従業員:2,000 名

背景と目的

IT リテラシーを高め全社で DX を推進できるようその1つの足がかりとして商品部で研修を実施。根拠のある商品営業・企画を行うためにデータサイエンスや機械学習を活用したい。単に座学を学ぶのではなく学んだ内容を実践するために、実データを用て施策の立案→実施/検証→成果報告までを行い、社内に実績を作りたい。

約 50 名の方に実施した研修です。 e ラーニングで基礎的な内容を 1 週間学んでいただき、集合研修を 7h × 3 日間で小売業に特化した研修を実施いたしました。その後、弊社の方でクライアント様からデータをおあづかりし、そのデータを元に研修を作って実施をしております。

集合研修の最終日に、学んだ内容を生かして自分たちの部署の現場でどう活用できるのかの企画書を考えてもらい、その企画書を元に 2 ヶ月間実行してもらいました。具体的な例は、新カテゴリー商品の導入予測、チラシ効果の検証、商品価格の最適化、関連販売商品の抽出、棚割りの最適化等になります。

実際に検証した結果どうだったのかをプレゼン資料にまとめ、成果を社長・役員に発表という形で実施し、非常に高い評価をいただくことができました。

製造業:住友重機械工業株式会社

背景と目的

初級者向けの DX リテラシー向上研修や機械学習の理論を学ぶ技術研修は導入が進んでいる一方で、依然として実現場での応用はなかなか進まないという課題があった。そこで次世代技術リーダーを育成する社内制度にも機械学習の専門講座を導入し、実現場において DX プロジェクトを主導する人材を育成していきたい。

※参照:DX 研修のキカガク、住友重機械工業株式会社向けに、実データを活用した問題解決型の次世代リーダー育成研修を実施

対象者はエンジニア・企画営業の 250 名以上で実施した研修です。e ラーニング、集合研修で基礎を固めていただいた上で、3 ヶ月から 6 ヶ月の実データ研修実施しました。こちらは自社データを用いて各自で AI モデルの作成を実施いただきました。

我々の立ち位置としては、それをある程度ファシリテーションをしたり、皆様で意見交換をされたりだ等の伴走する形、それにプラスして技術的に不明点がありましたらお手伝いさせていただく、コンサルティングのような立ち位置で実施させていただきました。

実際には作業解析モデルの作成、製品コストの算出/予測、製品の需要予測、製造機の故障予兆検知、生成機の最小型締力調整等といった AI モデルの作成を行い、特に需要予測と最少型締力調整に関しては、実用化するためのサービスとして検討している段階にまでいっております。

このような形で最初は初学者に近い Python & 機械学習入門のようなところから始まって、約半年から 1 年くらいで実際にサービス化までいくような人材育成ができている事例になります。

最後に

いかがでしたでしょうか?リスキリングについて、意味・育成方法・導入事例などを交えて説明いたしました。人生 100 年時代と言われ、世の中の状況は 10 年で様変わりする時代です。時代にあわせたスキルを再習得するこの潮流は、今後さらに加速していく事が予想されております。

本記事でご紹介しましたリスキリングの教育 STEP に沿って、スキルの精査から動機付けを実施いただき、その上でどのような教育が必要でどのような学習を進めていくべきかを検討していただく事が、リスキリングを進めていく上で大事な流れになってきます。

株式会社キカガクでは DX 推進人材の育成を目指し様々な講座を展開しておりますので興味のある方は受講してみてください。無料で受けられる講座も複数用意しております。最後までご一読いただき誠にありがとうございました。

DX に取り組むにはまず社員のスキル可視化が重要

昨今 DX 推進の重要性が叫ばれていますが、そのためにまずは社員の DX スキルを可視化し現在の状況に合った DX 施策を打つことが重要です。

キカガクでは社員の DX スキルを定量評価する「全社員向け DX リテラシーアセスメント」を提供しています。

個人のリテラシーレベルを可視化することで必要な人材要件を定義できるようになり、人材育成のための研修を効果的に行うことが可能です。

現在「全社員向け DX リテラシーアセスメント」の無料体験を提供しています。

DX 推進のためにまず社員のリテラシーレベルを可視化したい担当者の方はぜひ無料体験にお申し込みください。

新着記事

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜育成導入担当者編〜

2024.03.29

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜育成導入担当者編〜

矢印

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜受講生インタビュー編〜

2024.03.29

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜受講生インタビュー編〜

矢印

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜受講生インタビュー編〜

2024.03.22

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜受講生インタビュー編〜

矢印

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜育成導入担当者編〜

2024.03.22

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜育成導入担当者編〜

矢印

【事例:データサイエンティスト研修】 静岡ガス株式会社:実データ・実課題を扱った研修で、初学者から約半年で育成〜育成導入担当者編〜

2024.03.14

【事例:データサイエンティスト研修】 静岡ガス株式会社:実データ・実課題を扱った研修で、初学者から約半年で育成〜育成導入担当者編〜

矢印

【事例:データサイエンティスト研修】 静岡ガス株式会社:実データ・実課題を扱った研修で、初学者から約半年で育成〜受講生インタビュー編〜

2024.03.14

【事例:データサイエンティスト研修】 静岡ガス株式会社:実データ・実課題を扱った研修で、初学者から約半年で育成〜受講生インタビュー編〜

矢印

【事例:データサイエンティスト研修】東芝デジタルエンジニアリング株式会社:初学者からデータ利活用人材育成

2023.12.04

【事例:データサイエンティスト研修】東芝デジタルエンジニアリング株式会社:初学者からデータ利活用人材育成

矢印

# DX# データサイエンティスト# 導入事例# リスキリング
【事例:ChatGPT 研修】合同会社 DMM.com / 合同会社 EXNOA:AI 活用を推進するための生成 AI 活用の第一歩

2023.11.07

【事例:ChatGPT 研修】合同会社 DMM.com / 合同会社 EXNOA:AI 活用を推進するための生成 AI 活用の第一歩

矢印

# DX# 導入事例
G検定の問題集で一番おすすめなのはどれ?合格者が推薦する書籍とは

2023.10.04

G検定の問題集で一番おすすめなのはどれ?合格者が推薦する書籍とは

矢印

# G検定
オペレーターの女性
オペレーターの女性

資料請求

Document Request

DX 推進にお悩みの方はお気軽にご相談ください。


キカガクについて詳しく知りたい方

今注目のスキル可視化サービス

お問い合わせはこちら

導入企業の事例を紹介