使えないって本当!?E資格がどんな場面で活用できるのか詳しく解説!

DX Blog

使えないって本当!?E資格がどんな場面で活用できるのか詳しく解説!

AI やディープラーニングなど先端技術に関する資格の中でも有名な E資格ですが、まだ比較的新しい資格ということもあり、どんな場面で有効な資格なのかが分からないという声もあります。

今回は、E資格を取得するとどんなメリットがあるのか、そしておすすめできる方、できない方まで詳しく解説します!

E資格の概要

どんな資格?

E資格の「E」とはエンジニア(Engineer)の略であり、ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有しているかを認定するエンジニア資格試験です。

AI エンジニア育成を目的として「一般社団法人日本ディープラーニング協会(以下 JDLA)」が創設した民間資格試験であり、正式名称「JDLA Deep Learning for Engineer」です。

日本ディープラーニング協会の設立は 2017 年であり、E資格は 2018 年からスタートした比較的新しい資格試験です。

参考:E資格とは

G検定との違いは?

日本ディープラーニング協会が運営する資格には、E資格のほかに G検定があります。G検定はジェネラリスト(generalist)として必要な AI やディープラーニングの知識を有しているかを問う検定試験があります。

  • E資格は、ディープラーニングの数学的理論や実装力まで問われるエンジニア向けの資格
  • G検定は、ディープラーニングの基礎知識や事業活用の理解が問われるジェネラリスト向けの検定

と分けて考えるとよいでしょう。

E資格に受験資格はあるの?

E資格を受験するためには、まず受験資格を得る必要があり、「JDLA 認定プログラム」の受講が必須条件となります。

認定プログラムの受講を通じて、単に知識だけでなく、AI やディープラーニングに関する実践的なプログラミングスキルを習得できます。

E資格の概要は?

E資格の試験概要をまとめると下図のようになります。

項目

詳細

受験資格

JDLA認定プログラムを(*1)
試験日の過去 2 年以内に修了していること

実施概要

試験時間:120分
知識問題(多肢選択式・100問程度)
各地の指定試験会場にて受験

試験会場

お申し込み時に、
希望会場を選択

出題範囲

シラバスより、
JDLA 認定プログラム修了レベルの出題

受験費用

一般:33,000円(税込)
学生:22,000円(税込)
会員:27,500円(税込)

出典:一般社団法人 日本ディープラーニング協会 E資格とは

どんな試験内容?

E資格の試験範囲は、「応用数学」「機械学習」「深層学習」「開発・運用環境」の 4 分野です。日本ディープラーニング協会の「E資格の試験範囲(シラバス)」によると、以下のようになっています。

AI に関する数学的理論から、深層学習(ディープラーニング)、開発環境まで幅広い知識が求められます。

大項目

内容

応用数学

確率・統計
情報理論

機械学習

機械学習の基礎
実用的な方法論
強化学習

深層学習

順伝播型ネットワーク
深層モデルのための正則化
深層モデルのための最適化
畳み込みネットワーク
回帰結合型ニューラルネットワークと再帰的ネットワーク
生成モデル
深層強化学習
グラフニューラルネットワーク
深層学習の適用方法
距離学習
メタ学習
深層学習の説明性

開発・運用環境

ミドルウェア
エッジコンピューティング
分散処理
アクセラレータ
環境構築

難易度

E資格試験の出題範囲は上記のように多岐に渡るため、資格取得のためには多くの勉強時間を確保する必要があります。

出題内容も専門性が高く、大学で学ぶ線形代数など、ディープラーニングなどの AI 技術のベースとなっている数学的理論を理解しておくことが前提となっています。

通常の IT 資格において、大学数学の知識が必要なものは限られており、E資格はその数少ない資格であるため必然的に取得難易度も高いと言えるでしょう。

また、出題範囲のディープラーニングはAI技術の応用として位置付けられており、ニューラルネットワークに関する基本的な知識だけでなく、再帰的なネットワークや強化学習などの発展的な内容も勉強しなければなりません。

さらに、認定プログラムの中では、コーディングによる実装も行うため、知識面だけではなく実践的なスキルも必要となります。

E資格は実務で「使えない」のか?

上記のように資格取得する道のりは消して易しくない E資格ですが、実務での活用という点においてはどうでしょうか。

ここでは、E資格取得をすることですぐ実務に活かせる場面、すぐには活かせない場面それぞれについて 3 点づつご紹介します。

E資格がすぐ使える場面

AI の導入、開発を企画する場面

画像認識や音声認識、機械学習プラットフォームなど AI市場の国内規模は年々拡大しており、2025年には1,200億円規模に達するという予測結果も出ております。

ITR Market View:AI市場2021 | ITR(出典:ITR Market View:AI市場2021

自動車の自動運転、掃除機やエアコンなどの AI 家電など、世の中のあらゆるところに AI の普及が広がり、AI を活用した事業企画は今後も増えていく見込みです。

会社が AI活用を検討する際、E資格保有者であれば有力な人材として声が掛かる可能性も高くなるでしょう。

AI、ディープラーニングを用いた仮説検証を試してみる場面

機械学習やディープラーニングを活用した事業や製品開発を進めていくためには、まず「機械学習、ディープラーニングが本当に有効な手段なのか?」を見極めたうえで、本格的な開発に乗り出すことが一般的です。

この「AI が有効か?」を検討するフェーズにおいては、簡易的なAI を作成して試行錯誤しながら有効性を判断することになります。

E資格保有者であれば、AI に関する幅広い知識と基礎的な実装力が備わっています。目的に応じてどんな AI モデルが適合しているか、どのように AI モデルに学習させるかまで、培ったスキルを一定程度活かしてプロジェクトに携わることができるでしょう。

AI、ディープラーニングの導入運用に携わる場面

すでに AI 活用が進んでいる企業において、AI の保守運用は重要なタスクです。

機械学習やディープラーニングを組み込んだ製品やサービスを導入しても、AI の予測精度低下や、最新のデータに対応できず正常に動作しないなどの事態に対応するための管理が求められます。

E資格レベルのスキルを有していれば、異常検知した際の原因分析や対策の立案に役立てることができます。

E資格がすぐには使えない場面

AI、ディープラーニングを使う業務が見つかっていない場面

自身の所属する会社や業務においてAI導入が検討されていない環境では、せっかく身につけたスキルが使えないと感じられることもあるかもしれません。

業種や業務内容によっては、すぐに AI 導入にはつながらないことも考えられます。

まずは小さな業務改善から試行してみる、近い業種領域での先進事例を調査してみるところから始めてみるのもよいでしょう。

AI、ディープラーニングに渡すデータが集められていない場面

AI 導入を検討できるフェーズに携わることができたとしても、AIモデルの構築に必要なデータが社内で揃っていないケースも散見されます。

その場合には、まずデータをどこから取得のか、どのように集約していくのかといった前段階での準備作業、他部署との調整などが求められます。

機械学習やディープラーニングなどの知識以外で問われるスキルが多くなるため、E資格の知識がすぐには使えないと感じられることもあるでしょう。

AI、ディープラーニングの自身が学んでいない領域の知識が必要な場面

AI の技術は日進月歩で進化し続けます。

いざ AI、ディープラーニングの知識が直接的に必要となるデータの前処理やモデル構築の業務に携わることができたとしても、E資格の勉強の際には学んでいない知識が求められることもあります。

そのような時にE資格を活かすことができていないと感じてしまうこともあるかもしれません。

具体事例

キカガクブログでは、実際にE資格を取得された方へのインタビュー記事を掲載しておりますので、いくつかご紹介します。

まず、NTTデータ社の法人研修でキカガクの AI 実践研修を受講された西尾さん。

【E資格合格率100%】 受講者全員がE資格を取得できたキカガクの研修とは | NTTデータ社

主な業務はクラウド領域であり直接 AI とは関係がなかったものの、AI 導入案件のアドバイザーとして声が掛かり案件に携わる機会も出てきているとのことでした。

続いて、キカガクの AI 人材長期育成コース)を受講された前田さん。

【E 資格合格者インタビュー】長期コースで E 資格に合格するまで!

研修期間を通じて、機械学習搭載のアプリ開発まで達成されました。

その後も経産省主催のAI Questへ参加し、実務に近い課題に対して色々な NN モデルを試行錯誤する経験を積まれています。実際に企業の AI 導入を支援するプロジェクトが立ち上がり、協働チームの一員として活動されているそうです。

まとめ

ここまで、E資格が「使える」場面、「使えない」場面について見てきました。

E資格が「使えない」と感じられている方の多くは、AI 導入までのハードルの高さや資格で取得した知識転用の難しさが要因の1つと考えられます。

AI やディープラーニングを導入するためには、目的が明確でないと立ち行かなるケースも多く存在します。

また、実際に AIモデルを構築しても期待したようなパフォーマンスが発揮されないこともあるため、AI導入プロジェクトには様々な困難が立ちはだかります。

また、AI の技術は日進月歩で進化し続けるため、E資格取得の際に学んだ知識が数年で刷新されてしまうことも往々にしてあります。

E資格を取得したらそこで学習期間終了と考えてしまうと、実務に役立てることは難しいでしょう。

E資格はあくまでスキルアップの一つの過程、入り口として捉えることが大切です。

常に最新の論文などから情報をキャッチすることで知識やスキルをアップデートし、実務で少しづつでも活用できる領域を探して試行錯誤するマインドセットを持ち続けることができれば、E資格を真に「使える」ものとすることができるでしょう。

キカガクの認定プログラム

キカガクが提供しているディープラーニングハンズオンセミナーは、JDLA より E資格認定プログラムに指定されています。

キカガクの認定プログラムのメリット

ディープラーニングハンズオンセミナーを受講いただく大きなメリットを 3 つ紹介いたします。

1. ディープラーニングについて短期間で体系的に学べる!

ディープラーニングハンズオンセミナーでは、機械学習やディープラーニングについて理論や実装について体系的に学ぶことができます。3 日間という短期間で体系的な知識を得ることができるボリューム満点のコースとなっています。

2. 受講中は質問し放題!

受講期間中は講師に直接質問することができます。

ハンズオン形式で学ぶ事ができるセミナーとなっていますので、受講期間中(3 日間)は講師に直接質問することができます。

3. E資格の対策が充実!

ディープラーニングハンズオンセミナーに参加された方皆様に、先程例題としてお見せした E資格事前学習テストをはじめ、E資格対策コースとして、20 時間分のE資格対策動画を無料で付与いたします。

キカガクの E資格対象コース

キカガクでは次の 2 つの E資格対応コースをご用意しています。

【JDLA E資格認定講座】ディープラーニングハンズオンコース(オンライン研修)の詳細はこちら

【JDLA E資格認定講座】ディープラーニングハンズオンコース(e ラーニング)の詳細はこちら

また、個人向けとして 6 ヶ月間に長期コースも E資格の対象講座になっており、無料説明会も開催しております。

最後に

キカガクでは上記以外にも、研修をご用意しております。

例えば、キカガクの研修の特徴でもお伝えした実際の実現場の課題をテーマに上記コースで学んだことを活用していく PBL 研修等です。

このようなキカガクのサービスの特徴やコース詳細についての資料にて詳しくご紹介しております。コースごと学習内容の詳細やスケジュール等今回ご紹介してきれていないコースやサービスもご用意あります。

E資格向けを検討されている方のご参考になれば幸いです。

新着記事

【事例:生成AIアイデアソン】社員の創造力で加速する生成AI活用。大日本印刷のアイデアソン好事例

2024.09.19

【事例:生成AIアイデアソン】社員の創造力で加速する生成AI活用。大日本印刷のアイデアソン好事例

矢印

【事例:DXプロジェクトマネジメント研修】地域DXを担う人材を育てる。百十四銀行が取り組むDX人材育成とは

2024.06.26

【事例:DXプロジェクトマネジメント研修】地域DXを担う人材を育てる。百十四銀行が取り組むDX人材育成とは

矢印

実務で使えるDXスキルが身につく!PBL(課題解決型研修)の概要と成功のポイント

2024.06.12

実務で使えるDXスキルが身につく!PBL(課題解決型研修)の概要と成功のポイント

矢印

【事例:ChatGPT 研修】生成AIの本質を理解し実践できるDX人材を育成!「手を動かす」研修で高い満足度を実現

2024.05.31

【事例:ChatGPT 研修】生成AIの本質を理解し実践できるDX人材を育成!「手を動かす」研修で高い満足度を実現

矢印

【事例:全社向け研修】住友ゴム工業株式会社:中期計画達成にむけて全社向け DX 人材育成を実施

2024.05.21

【事例:全社向け研修】住友ゴム工業株式会社:中期計画達成にむけて全社向け DX 人材育成を実施

矢印

# 導入事例
【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜育成導入担当者編〜

2024.03.29

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜育成導入担当者編〜

矢印

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜受講生インタビュー編〜

2024.03.29

【事例:アセスメント&データ利活用人財育成】 株式会社西武ホールディングス:研修を研修で終わらせないための「アセスメント&カスタマイズ研修」〜受講生インタビュー編〜

矢印

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜受講生インタビュー編〜

2024.03.22

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜受講生インタビュー編〜

矢印

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜育成導入担当者編〜

2024.03.22

【事例:ビジネスアーキテクト研修】 株式会社イトーキ:デザイン思考×DX企画立案×生成AIでDXを活用するビジネスアーキテクト人財育成へ〜育成導入担当者編〜

矢印

オペレーターの女性
オペレーターの女性

資料請求

Document Request

DX 推進にお悩みの方はお気軽にご相談ください。


キカガクについて詳しく知りたい方

今注目のスキル可視化サービス

お問い合わせはこちら

導入企業の事例を紹介