AI・データ分析関連の転職ならキカガク Career

【理想のキャリアを叶える】自己分析実施ガイド!

【理想のキャリアを叶える】自己分析実施ガイド!

こんにちは!キカガクキャリアアドバイザーの岩岡です。

「自分に合う仕事ってなんだろう」と考え込んだことはありませんか。そんな方にこそ時間をかけて取り組んでいただきたいのが自己分析です。

この記事では自己分析の重要性や目的を明確にしたうえで、具体的な進め方を解説します。
理想のキャリアを叶えるため、自己分析に関して適切に理解したうえで転職活動を進めていきましょう!

そもそも自己分析って?

自己分析とは自己理解を深めるプロセスのことで、自分の人生や仕事における方向性を見つけるための重要なステップとして位置づけられています。

自己分析を行なう目的は、自分自身の考え方や価値観、強みや弱み、興味や目標などを整理し、自分自身を正しく理解することです。自己理解は人生設計やキャリア形成の指針にもなり、特に転職活動においては自分に合った仕事を見つける上で極めて重要な作業といえます。

転職活動を行なう際、自分の長所短所や価値観、適性などを把握していないと、自分に合わない道を選んでしまう可能性があります。結果として、モチベーションが低下したり、ストレスがたまったりと、望ましいキャリアを送れなくなってしまいます。

一方、自己分析を通じて自己理解ができていれば、自分に合ったキャリアプランを立てられます。つまり、自己分析によって自己実現を果たしながら、いきいきと働ける環境や条件を見つけることができます。

自己分析は、自分らしいキャリアを歩むためのとても重要なプロセスです!

まずは自己分析を通して本当の自分を知ったうえで、転職活動を進めましょう。

自己分析のフレームワーク 厳選3選!

自己分析のフレームワークを利用すると、より効果的に抜けもれなく整理ができるためおすすめです。キカガクで推奨している自己分析の手法 3 選について、それぞれの特徴とともに解説していくので、ぜひ参考にしてください。

Will – Can – Must 分析

このフレームワークは、個人の意欲(Will)、能力(Can)、義務(Must)という 3 つの側面から自己分析し、目指すべきキャリアの方向性を整理する手法です。

Will – Can – Must の 3 つの視点から自身の考えを書き出し、重なった条件からキャリアの方向性を整理します。

Will – Can – Must の 3 つの視点

・Will ( 意欲 ) : やりたいこと

「自分のやりたいことや目標は何なのか」「どんなことにやる気が出るか」「どんな人生を歩みたいか」など自問自答することでやりたいことの言語化を行ないます。現実的な内容でなくとも問題ないので、まずは書き出しましょう。

・Can ( 能力 ) : できること

「自分の長所や強みは何か」「どんなスキルや経験、知識を持っているか」「得意な分野はどこか」などを軸にあなたのできることを整理します。ここでは謙虚すぎると Can の幅を狭めてしまうため、客観的に自身を捉えることを意識しながら書き出していきましょう。

・Must ( 義務 ) : やらなければならないこと

「家族や職場、社会に対してどんな責任や義務があるか」「最低限達成しなければならないことは何か」などを考えます。少しわかりにくいかもしれませんが、言い換えるとその仕事や業界で求められていることを示します。自分自身の背負っている責任や義務を認識することで、目標達成に向けた現在地を把握できます。

3 つの視点が整理できたら、それぞれの観点を掛け合わせて現時点でバランスの取れた目標を設定します。
転職活動においては特に、Will と Can が重なる環境に合致していれば入社後にミスマッチが起きにくいといわれているため、転職活動終盤の意思決定のタイミングでも活用できるフレームワークです。

SWOT 分析

SWOT 分析は通常、企業のマーケティング分析に用いることが多い手法ですが、自己分析においては転職や新しいキャリアを模索する際に、自身の立ち位置を把握するのに適しています。

SWOT とは、下に明記した英単語の頭文字を意味します。自己分析で SWOT 分析を用いる際にそれぞれの意味する内容と合わせて理解を進めてください。

SWOT とは

S – Strength ( 強み ) : 自分の強み、過去の経験から得た考え方や知識など

W – Weakness ( 弱み ) : 自分の弱み、乗り越えたい課題など

O – Opportunity ( 機会 ):転職市場や希望する業界における自分へのメリット

T – Threat ( 脅威 ):転職市場や希望する業界における自分へのデメリット

SWOT 表を用いてそれぞれの枠に思い浮かぶことをどんどん書き出していきます。
その際に Opportunity ( 機会 )と Threat ( 脅威 )がなかなか書けないという方もいらっしゃるはずです。その場合は転職市場に詳しく、業界専門性の高いキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。

モチベーショングラフ

モチベーショングラフとは、過去から現在に至るまでのモチベーションの変化を折れ線グラフで表す方法です。これまでの行動の原動力を可視化することで、自分自身のモチベーションの源泉を理解し、より高いモチベーションを維持する環境や方法を見出すことができます。

具体的にはモチベーションを内発的動機と外発的動機の2軸に分けて自己評価をすることで、より効果的に可視化することができます。

モチベーションの2軸

・内発的動機:自分自身の興味や関心、楽しみから生まれる動機

例)仕事自体に喜びを感じる、新しいスキルを身につけたい等

・外発的動機:金銭的報酬や地位、名誉などの外的要因から生まれる動機

例)収入を得たい、上司や周りから評価されたい等

モチベーショングラフに実際に利用する際には、過去にモチベーションに影響した出来事と、その時の感情も合わせてグラフに書きましょう。

どのフレームワークの利用するにしても、悩みすぎずまずは直感的に書き進めることが重要です!

またフレームワークを複数利用すると共通点も見つけられ、自己分析の精度も高まりますよ。

自己分析を行なう際の注意点や心構え

客観的な視点を持つこと

自己分析の際に最も気をつけなければならないのは、主観的な視点に捉われすぎないことです。自分自身を過度に甘く見すぎたり、逆に極端に厳しく評価してしまうと、適切な分析ができなくなってしまいます。

例えば、「自分は完璧だ」と高をくくってしまえば、課題点や改善の余地を見落とす可能性があります。一方で「自分はダメな人間だ」と否定的にとらえすぎれば、長所や強みを見落とし、自信を失ってしまいます。

そこで重要になるのが、第三者の意見を参考にすることです。家族や友人、上司や同僚など、自分とは異なる立場の人から率直な意見をもらうことで、新たな視点から自分を見つめ直すことができます。またキャリアアドバイザーなどの専門家に相談することで、新たな視点から自己理解を進められる可能性もあります。

自己分析は自分自身を冷静に、偏りなく見つめることが肝心です。主観に囚われすぎずに、できるだけ多角的な視点から分析を進めましょう。

自己分析は強みを再確認する機会であること

自己分析は自分の課題点や改善点を見つけるためのプロセスと考えがちですが、同時に自身の長所や強みを再確認する絶好の機会でもあります。自己分析の目的は、ネガティブな面を見つけ出すことではなく、強みを再確認することです。

例えば、SWOT 分析では「S(強み)」を最初に洗い出します。Will-Can-Must でも、まず「Can(できること)」を列挙します。このように、自己分析フレームワークのなかで、自身の長所を整理・確認するプロセスが用意されています。

自分の良いところを認識し、それを伸ばしていくマインドを持つことが、自己分析を前向きなものにしてくれます。ネガティブな面に目がいってしまいがちですが、ポジティブな要素にもしっかりと目を向けることが重要です。

自己分析は一度きりでなく、定期的に行うこと

自己分析は一度きりで済ませてしまうのではなく、定期的に自分自身を見つめ直すことが求められます。状況の変化に合わせて自己理解を深め、新たな目標を設定し直す必要があります。

例えば、半年や1年に一度は、SWOT 分析や Will-Can-Must 分析などのフレームワークを用いて、自己分析を行うことをおすすめします。仕事や生活環境が変わった場合も、新たな視点から自分を見つめ直す良い機会となります。

自己分析は一過性のものではなく、人生の過程で継続的に行うべきプロセスです。定期的に自分自身に問いかけ、変化や新たな気づきを意識的に探っていくことが大切です。それによって、新しい目標に向けて前進し、より大きな自己実現を目指せるはずです。

定期的に自己分析を行なう習慣があれば、その自己分析ツールが理想のキャリアを叶えるためのお守りのような存在になり、あなたのキャリア形成を後押ししてくれます。

自己分析結果の転職活動への活かし方

自己分析を行った成果をもとに転職活動を進めることで、はじめて本当の意味での自己実現につながります。自己分析をして終わりではなく、その先の転職活動やキャリア形成においてどのように活かしていくのかも理解しておきましょう。

履歴書・職務経歴書への反映

転職活動において履歴書と職務経歴書は、これまでのあなたの頑張りを伝え、企業に会ってみたい!と思わせるためのとても重要な書類です。そのため、自身の強みや長所、スキルなどをうまく盛り込む必要があります。自己分析で導き出した客観的な自己評価を踏まえ、アピールポイントを明確にしましょう。

例えば、SWOT 分析で明らかになった「強み」は、そのまま長所として記載できます。モチベーショングラフで確認した「内発的動機」は、入社先で意欲的に取り組む姿勢をアピールできる良い素材ですまた、Will-Can-Must の「Can」では得意分野がわかるので、それを強みとして活用することもできます。

自己分析を行なったうえで作成した履歴書・職務経歴書は、テンプレートではないあなたならではの経験と、具体例を用いた自己PRを伝えることができ、選考を優位に進めることができるでしょう。

面接での活用方法

面接必ず聞かれる自己PRにおいても自己分析の結果を大いに活用することができます。事前に分析した自身の長所や強みを具体例と共にアピールすることで、説得力のある自己PRができます。

これまで面接を受けたときに、伝えたいことが面接官にちゃんと伝わっているか不安になったことはありませんか?もっと伝えたいことがあるのに、と不完全燃焼で終わってしまったことはありませんか?

そういった経験がある方は自己分析不足であると考えられます。面接官を前にした緊張の中で、論理的かつ自信を持って自己PRができるよう、自己分析の結果を十分に活用しましょう。

面接で質問された時に、自己分析で特定した強みや長所を根拠として話せるよう、自己分析の結果をインプットしておくことが重要です。キャリアの志向性や熱意なども、分析から導き出した自分の価値観に基づいて語ることができ、説得力のある内容で回答することができます。

自己分析がうまくできない方へ

自己分析をやろうと思ってもなかなかうまく進まないことは珍しくありません。自己分析は基本的に自分で自分を分析し、理解することを指しますが、必ずしも全てを自力でやり遂げる必要はありません。なかなか自己分析がうまくできないと悩んでいる方に、対処法を紹介します。

心理テストや性格診断の活用

過去の振り返りが苦手でうまく自分を客観視できない方は、心理テストや性格診断を活用してみるのも良いでしょう。
自分自身の性格的な傾向や行動パターンなどを可視化でき、自己理解を深めることができます。

ただし、過度に依存しすぎると逆に自分自身を見失ってしまうリスクがあるため、参考程度に留めることが大切です。

信頼できる他者に相談する

信頼できる他者からのフィードバックを得る方法も有効的です。自分一人では気づきにくい盲点は必ずあるため、上司や同僚、家族や友人など、自分をよく理解している人から率直な意見をもらうことが重要です。

批判的すぎるフィードバックではなく、具体的で建設的な意見を求め、助言は真摯に受け止めましょう。他者からの視点を参考にしながら、自己分析を深めていきます。

キャリアカウンセリングを受ける

身近な人、ましてや上司には相談しにくいという方は、キャリアの専門家であるキャリアアドバイザーに相談してみるのも良いでしょう。キャリアカウンセリングでは、第三者的な観点であるだけでなく、プロの視点であなたの適性や価値観、興味関心などを掘り下げて分析します。

仕事に対する満足度を高める方法や、キャリアビジョンの描き方、そして達成に向けた具体的なステップを一緒に考えてくれます。より専門的で、希望する業界の情報も知りたいという方はキャリアアドバイザーに相談することが適策です。

まとめ

この記事では自己分析の方法や、転職活動への活かし方まで解説しました。自己分析がご自身の理想のキャリアを叶えるための第一歩であることをご理解いただけたのではないでしょうか。

しかし自己分析はいざ実際に自分でやろうとすると難しいものです。特にこれまで自己分析をしたことがない方、キャリアパスが定まっていない方などは、スムーズに自己分析ができないこともあるはずです。

そんなときはぜひ、キャリア支援の専門家であるキカガクのキャリアアドバイザーに相談して、一緒に自己分析を進めていきましょう!自分では気付けていない新たなキャリアの強みも見つかるかもしれません。

次のステップはこちら